freee やよい 会計ソフト

個人事業主向け会計ソフト徹底比較!『freee/フリー』vs『やよいの青色申告オンライン』

 

個人事業主向けクラウド型会計ソフトを代表する『freee/フリー』と『やよいの青色申告オンライン』。

ここでは2つのソフトの料金やサービスの違いについて細かく比べていきます。

 

 




利用料金について

『freee/フリー』

  1. 取引量が少なく確定申告ができればいい人向けのスタータープラン  月額980円(税抜) 年額9,800円(税抜)
  2. 消費税の申告が必要な人向けのスタンダードプラン 月額1,980円(税抜) 年額19,800円(税抜)
  3. 店舗をいくつかもっていたり、事業規模が大きい人向けのプレミアムプラン 年額39,800円(税抜)
  4. 機能が限定的で確定申告書類の印刷ができない無料プラン

freee 有料プラン表

freee 無料プラン表

引用元:freee㈱

『やよいの青色申告オンライン』

  1. サポートサービスはついていないが、基本的な機能を1年間無料で利用できるセルフプラン 翌年からは 年額8,000円(税抜)
  2. 全てのサポートサービスが受けられるベーシックプラン 初年度 年額6,000円(税抜) 翌年からは 年額12,000円(税抜)

やよいの青色申告オンライン 各プランのサポート比較

引用元:弥生㈱

 

『freee/フリー』はプレミアムプラン以外であれば月単位での契約と支払ができますが、『やよいの青色申告オンライン』はプランに関わらず年単位です。

その代わり、『やよいの青色申告オンライン』は初年度は安く利用できるキャンペーンがあります。

 

また、『freee/フリー』は無料プランを設けていますが、取引データや請求書類の閲覧・編集が直近一ヵ月に登録したものに限られます。

さらに、確定申告書類の入力までで印刷ができません。確定申告書類が作成できないのは痛いです。

『freee/フリー』では有料プランに申し込むことが必要になります。

有料プランをみてみると、『やよいの青色申告オンライン』はサポートがあるかないかの違いなので分かりやすいのですが、『freee/フリー』は各プランで機能の制限が細かく設定されていて、複雑で分かりにくい印象です。

『freee/フリー』の場合は、事業所作成後30日間無料でスタータープランとスタンダードプランを利用できるお試しプランを設けていますが、お試しプランではこれまた機能が細かく制限されています。

どのプランにするか決めるためのお試しのはずなので、そこには制限をかけないで欲しいところです。

 

サポートサービスについて

 

利用プランごとのサポート体制を見てみましょう。

『freee/フリー』

  • 年額9,800円(月額980円)のスタータープラン --- メール+チャット
  • 年額19,800円(月額1,980円)のスタンダードプラン --- メール(優先)+チャット(優先)
  • 年額39,800円のプレミアムプラン --- メール(優先)+チャット(優先)+電話
  • 無料プラン --- メール+チャット(事業所作成後1週間のみ)

『やよいの青色申告オンライン』

  • 年額8,000円のセルフプラン --- なし
  • 年額12,000円のベーシックプラン --- メール+チャット+電話

利用料金に対するサポート体制としては、

電話サポートまであったほうがいいなら『やよいの青色申告オンライン』

メールやチャットサポートで十分なら『freee/フリー』ですね。

 

『やよいの青色申告オンライン』のベーシックプランでは、オペレーターと画面共有して疑問を解決できるサービスも設けてますけど、個人的には、それよりもセルフプランでせめてメールサポートをして欲しいですね。

あなたが、初めて使う会計ソフトに『やよいの青色申告オンライン』を選ぶなら、最初の一年だけでもベーシックプランにしたほうがいいでしょう。

幸い、初年度は半額の年額6,000円で利用できるので。

 

電話サポート

『やよいの青色申告オンライン』では、通話料を自己負担する「050」で始まるIP電話ですが、受付時間内なら自分の好きな時に問い合わせてすぐ解決することができます。

一方『freee/フリー』 では「事前予約制」といって、会計freeeの画面から事前に予約をするとその予約日時にサポートデスクから電話がかかってくる仕組みで、早くても翌日にしか予約は取れないようです。

『freee/フリー』の電話サポートは、通話料の負担はありませんが、即時解決には向かないものですので、注意が必要です。

 

チャットサポート

『やよいの青色申告オンライン』ではベーシックプランでのみ提供され、セルフプランに初めて登録しても、チャットサポートを試しに使える期間はないんです。せめて1週間でもいいので、チャットサポートの無料体験をさせて欲しいですね。

一方『freee/フリー』では優先度はあるものの、全てのプランで提供されます。混雑時に優先されるのはスタンダードプランとプレミアムプランで、無料プランでは事業所作成してから1週間だけ利用できます。

『freee/フリー』の「優先」がどこまで威力を発揮するのか分かりませんが、8月にチャットサポートを実際に利用した時には、特に優先されなくても待ち時間はほぼありませんでした。確定申告が近づくと、差が出てくるかもしれません。

 

メールサポート

『やよいの青色申告オンライン』では、営業日の受付時間内にメールすれば当日中に、それ以降は翌営業日に回答されます。

一方、『freee/フリー』では、通常であれば3営業日以内に回答がくるところ、「優先」の場合には1営業日以内に回答されます。

『freee/フリー』の優先がない無料プランを利用している時に、実際にメールでの問い合わせを何度かしましたが、早くても2日後の回答でした。

混雑時ではない8月でこういった状況なので、メールサポートでは、『freee/フリー』の「優先」は意味があるのかも。

でも、『freee/フリー』の有料プランではチャットサポートも使えるので、あえてメールを使うこともないですね。

あえてメールで問い合わせるとすると、『freee/フリー』の「優先」がないプランより『やよいの青色申告オンライン』のほうが回答は断然早いですね。

問い合わせ内容にもよるでしょうけど。

 

 

受付時間

  • 『やよいの青色申告オンライン』--- 電話・チャットとも、平日9:30-12:00 / 13:00-17:30(土日祝・休業日除く)
  • 『freee/フリー』 --- 電話・チャットとも、平日10:00-12:00 / 13:00-18:00(土日祝除く)

サポートの受付時間にはさほど違いはありませんが、『やよいの青色申告オンライン』では、確定申告の時期になると電話とメールの受付時間が延長されます。

また、『freee/フリー』ではチャットサポートの混雑状況の一覧があるので、参考にしてください。

freee チャットサポートの混雑状況

引用元:freee㈱

 

機能・使いやすさについて

 

仕訳入力

『freee/フリー』の仕訳入力画面は、独特です。

「貸方」「借方」がなく、「補助科目」という項目も設けていません。

あるのは「収入」か「支出」か、「未決済」か「完了(決済済)」かで、自動的に「売掛金」「未収入金」「買掛金」「未払金」の仕訳がされます。

「補助科目」も「取引先」「品目」「口座」の3つに分かれていて、勘定科目には細かい説明が表示されます。

簿記の知識がない会計ソフト初心者には、専門的な用語が少ないため抵抗感がないですね。

その一方で、ある程度簿記の知識があると混乱もしますし、かえって使いづらいです。

仕訳をイメージするなら、取引入力画面で仕訳形式プレビューを表示するといいですよ。

freee 仕訳画面

 

『やよいの青色申告オンライン』の仕訳入力画面でも、勘定科目の補助説明や、この取引ではこういう仕訳になるという取引例があって、簿記の知識がなくても処理できるような工夫がされています。

その一方で、会計ソフトの基本的な構造を引き継いでいるので、簿記の知識がある人や他の会計ソフトを使ったことがある人が、感覚的に操作しやすい作りになっています。

 

やよいの青色申告オンライン 仕分け入力画面

 

やよいの青色申告オンライン 取引例

 

請求書管理

『やよいの青色申告オンライン』は、『MISOCA』と連携することで請求書管理と仕訳の連動ができます。

『MISOCA』でも十分に機能を活用しようとすると別で利用料金がかかりますが、今は1年間無料のキャンペーン中なので、どのプランでも初年度は料金がかかりません。

ただ、それ以降無料で利用するとなると、月に5通しか請求書を作成することができませんし、請求書の郵送代行もできません。

 

一方、『freee/フリー』は、基本的な請求書管理の機能を利用するのであれば、特に追加料金は必要ありません。

請求書の郵送代行をしてもらうには、1通につき150円(税別)がかかりますが、メールであれば無料です。

請求書の定期発行や複数の納品書を合算して請求書を発行する機能を利用するには、スタンダードプランやプレミアムプランにする必要があります。

処理速度

『やよいの青色申告オンライン』より『freee/フリー』のほうがサクサク画面が切り替わって、ストレスが少ないと思います。

特に、『やよいの青色申告オンライン』の「スマート取引取込」の画面は重く感じます。

パソコンのスペックやネット回線などの設備、仕訳のデータ量でも変わってくるとは思いますが。

ちなみに、私は下図のPCと光回線を使って、300件ほどの仕訳を登録してみました。

会計ソフトの利用環境

 

スマホやタブレットでの使用

『freee/フリー』では、スマホやタブレットのブラウザを通してパソコンと同様の利用が可能です。

とりわけスマホアプリ「会計アプリfreee」を使ってできることが多く、スマホだけでだいたいのことが処理できてしまうレベルです。

仕訳の入力だけでなく、請求書関連の書類作成・送付や確定申告の書類作成もすることができます。

残念だったのは、レシートを撮影して取り込む機能「ファイルボックス」が使いづらいということです。

現状は、レシートを読み取る精度も低いですし、登録するまでの流れが非効率的なので、これを使うより手入力したほうが早いし正確です。

こちらは、他の利用者からもそういった声があがっているので、ぜひ今後の改善に期待したいですね。

 

一方、『やよいの青色申告オンライン』は、スマホではブラウザを通して利用することができません。

スマホで利用するには別で『やよいの青色申告/白色申告オンライン』アプリをインストールする必要があります。

ただし、このアプリをインストールしても、仕訳の入力や取引一覧の閲覧などといったごく限られた機能しか使うことができません。

外出先の合間にレシートの処理などをしたい時だけ利用するツールですね。

 

他社の会計ソフトとのデータ移行

『やよいの青色申告オンライン』は、インストール型や白色申告などといった弥生会計ソフトとのデータ移行が前提なので、「弥生インポート形式」にしか対応していません。

他社の会計ソフトとのデータ移行については、他社が「弥生インポート形式」に対応しているかに依存しています。

 

それに対して『freee/フリー』は、基本的に他社の会計ソフトがCSVデータのインポート・エクスポートに対応していればデータ移行ができます。

ただし『freee/フリー』は特殊なデータ構成になっているので、他社から乗り換える時に少し面倒なことになります。

一般的に他の会計ソフトは、補助科目という項目を設けています。

ところが、『freee/フリー』では「取引先」「品目」「口座」という項目に分かれているので、それを一つ一つ紐づけることになるんです。

『freee/フリー』から他の会計ソフトへ移行するのであれば、機械的に処理してくれるので気にする必要はないんですけどね。

 

利用ユーザーの追加

『やよいの青色申告オンライン』では、追加したユーザー分の利用料金が かかります。(年額利用料金×ユーザー数)

セルフプランの契約で3人が利用すると、年額8,000円×3人=年間24,000円もかかる計算です。

 

一方『freee/フリー』は、無料プラン、スタータープランではユーザーの追加自体できませんが、スタンダードプランかプレミアムプランであれば、3人までユーザーを追加しても料金はかかりません。

それ以上ユーザーを追加すると、1人につき月額 300円 (税抜) 年額払いで 3,000円 (税抜) かかります。

 

比較してみて、あなたに適した会計ソフトはどっち?

『freee/フリー』が向いてる人

  • 簿記の知識がない人
  • 会計ソフト初心者の人
  • 請求書を発行することが多い人
  • パソコンよりスマホのアプリを使って処理したい人
  • 会計ソフトを複数のユーザーで利用したい人

『やよいの青色申告オンライン』が向いてる人

  • 弥生シリーズを使っていた人
  • 費用を安く済ませたい人
  • 電話サポートを利用したい人
  • 簿記の知識がある人、簿記を勉強していきたい人
  • 他の会計ソフトを使ったことがある人

あなたが何を優先するのかよく考えて、自分に合った会計ソフトを見つけてくださいね。

 

 







 

-freee, やよい, 会計ソフト

© 2024 自営業税金マスター